新着情報
コラム
産業用PCのメモリーエラーはなぜ起こる?
いつも当社製品をご利用いただき、誠にありがとうございます。
産業用PCのメモリーエラーについて解説します。
メモリーエラーが起きるとどんな現象が起きるのか?
- 起動しない
- BEEP音が鳴る
- ブルースクリーンが発生する
メモリーエラーが起こる原因
- メモリモジュールが経年劣化で故障する
これは温度変化の繰り返しなどにより、メモリチップのはんだ付け部分の劣化が主な原因と考えられます。 - メモリチップが経年劣化で故障する
1に比べて少ないと思われますが、起きる可能性があります。
メモリー不良を疑うときのチェック方法
- サードパーティ製ツールなどを用いてエラーを確認する
- 他のメモリーに交換したり、別スロットに挿してみる
別スロットに挿して確認することで、マザーボードのスロット部分が破損しているかの判別にもなります。 - 目視確認
汚れや埃、ピン折れなどの確認を行います。
メモリーエラーを防ぐための対策と運用ポイント
- 温度管理・冷却対策
冷却ファンの定期点検など - 静電気対策・ほこり除去
作業環境の定期清掃 - 定期メンテナンスの徹底
メモリー自体の定期交換 - 信頼性の高いメモリー製品の選定
ECCメモリなどエラー検出や訂正機能を備えた製品の選択
以上となります。
メモリーエラーが疑われる場合は上記をお試しください。
お問い合わせはこちら
お問い合わせ | 株式会社パワーアシスト